1年次 基礎力を固める
- 講義や基礎実習を通じて、歯科衛生士に必要な基礎力を身につけます。基礎実習では実際の歯科医療の現場で使用されている機器・材料を用いて、バキューム操作、器具の受け渡し、ライティングなど基本的な「診療補助」業務や、ミラーテクニック、口の中の歯肉状態確認などの「予防処置」業務を学びます。
-
- 1.2.3年合同実習
- 秋のレクリエーション
- 7月期試験
- 11月期試験
- 12月試験
- 2月期試験
- オリエンテーションキャンプ(2泊3日)
- 解剖学実習(大阪歯科大学)
2年次 応用力を養う
- 11月の「戴帽式」でナースキャップと博愛の灯をいただいた後、いよいよ臨床・臨地実習がスタート。一般歯科などでの実践的な授業・実習を通じて、これまでに身につけた知識・技術を実際の医療の現場で生かすことができる実践力と応用力を身につけます。
-
- 1.2.3年合同実習
- 7月期試験
- 歯科医療事務検定
- 豊中小学校保健活動
- 太成学院天満幼稚園 フッ素塗布実習
- 診療補助まとめ実習
- 10月期試験
- 12月期試験
- 1月期試験
- 2月期試験 など
3年次 実践力で目標達成
- 2年次に実施した一般歯科への実習から一歩踏み込んで、矯正、口腔外科など専門的な歯科医院での臨床実習も開始。より高度な知識や技術、そして患者さまへの心づかいを総合的に学び、即戦力として活躍できる力を身につけます。また、12月からは国家試験対策も本格的にスタート。これまで着実に積み重ねてきた学びを国家試験で発揮します。
-
- 8月期試験
- 10月期試験
- 1.2.3年合同実習
- 保健センター実習
- 保護者・ご家族参観実習
- 予防処置まとめ実習 など
- 保育実習(太成学院天満幼稚園)
- DES夏期講座(基礎編)
- 福祉施設実習